更新日: 2022年02月25日

やすらぎコラム蒲郡荘

パワースポット竹島で潮風健康ウォーク

蒲郡のシンボルであり、パワースポットでもある「竹島」を巡ってみませんか?きらきらと光る穏やかな三河湾で、頬をなでる爽やかな潮風を感じながらのウォーキングを楽しんだ後は、三河湾を一望できる展望風呂と新鮮な海の幸の会席料理で、心と体を元気にリフレッシュ!

三河湾に浮かぶ竹島は、長さ約400mの橋で陸地と結ばれている、周囲約680mの小島です。そんな小さな島でありながら、65科238種の暖地性植物が自生し、中でも「キノクニスゲ」は、日本における分布の最北限として貴重な植物です。昭和5年には島全体が国の天然記念物に指定されています。

島内には、5つの神社がまつられています。開運・安産・縁結びの「八百富神社」にまつられている弁天様は日本七弁財天の一つで、パワースポットとしても有名です。各神社には諸々の神様がまつられており、全ての神社をお参りすると、一生の幸いが得られるともいわれています。
島の周囲には40分ほどで回ることができる遊歩道があり、海と島の両方の景色が楽しめます。

画像:竹島

竹島を一周しながら5つの神社を巡るモデルコースをご紹介

全行程:約3.6km/
所要時間:2時間10分

注記:参拝、小休憩時間を含む

スタート 蒲郡荘 徒歩約15分(920m) 竹島橋(387m) 竹島鳥居 画像:足跡

竹島一周(680m)

101段の石段を上り、5社巡りスタート!

画像:足跡 手水舎 画像:足跡 宇賀神社 画像:足跡 大黒神社 画像:足跡 千歳神社 画像:足跡 八百富神社 画像:えびの着ぐるみを着たたびにゃん 画像:足跡 八大龍神社 画像:足跡 竜神岬 画像:足跡 遊歩道 画像:足跡 竹島鳥居 竹島橋(387m) 徒歩約1分(100m) 海辺の文学記念館(休憩約20分) 徒歩約16分(1,020m) ゴール 蒲郡荘

ウォーキング1時間55分の歩数
約5,100歩

(消費カロリー概算:体重50kgの方なら約150kcal消費)

注記:竹島周遊をされる場合、ご希望の方は国内旅行傷害保険に加入することができます。

竹島を見守る藤原俊成卿像

画像:竹島を見守る藤原俊成卿像

平安時代の代表的歌人であり、勅撰和歌集「千載和歌集」(せんざいわかしゅう)の撰者。新古今和歌集でも有名な藤原定家の父であり、三河の国の国司として蒲郡を開拓しました。竹島弁財天は、滋賀県竹生島から勧請(かんじょう)したといわれています。

八百富神社遥拝所

画像:八百富神社遥拝所

橋の入口の手前にあります。竹島に渡らない方はこちらでお参りもできます。

竹島橋

橋が架かる昭和7年までは、船で行き来していました。現在の橋は昭和61年に架け替えた2代目の橋です。

社務所

おみくじ:とても珍しい「大大吉みくじ」があります。
御朱印帳と御朱印:可愛い御朱印帳が人気。御朱印は、八百富神社と八大龍神社の2種類あります。
福種銭:5円玉のお守り。財布に入れても、もちろん使っても吉。

宇賀神社

画像:宇賀神社

祭神は穀物の神様、商売繁盛の神様。

大黒神社

画像:大黒神社

祭神は福の神、商売繁盛・経営の神様。

千歳神社

画像:千歳神社

祭神は長寿や学問の神様。91歳まで長生きしたこと、そして歌人としての功績から、蒲郡開拓の祖である藤原俊成卿をまつっています。

八百富神社

画像:八百富神社

祭神は開運・安産・縁結びの神様。ここにまつられる竹島弁財天は、1181年に俊成卿が創設しました。徳川家康は、関ヶ原の戦いの前に先勝祈願に来たとされています。

八大龍神社

画像:八大龍神社

祭神は雨乞いの神様、家内安全・夫婦円満・厄除けの神様。

竜神岬と遊歩道

三河湾を一望できる素晴らしい景色と豊かな自然を眺めながらウォーキング。大きな岩に腰を掛けながら波の音に耳を澄ませたり、美しい貝殻を探したりしながら、島の海岸線沿いにある「竹島八景と名所」を散策の途中に見つけてみてはいかがでしょうか?途中岩場もあるので歩きやすい靴がお勧め。

画像:竜神岬

竜神岬

画像:遊歩道

遊歩道

画像:竹島八景と名所

竹島八景と名所

周辺観光スポット

竹島水族館

海水・淡水両方合わせて常時500種前後の生き物を展示しており、アシカショーが楽しめるアットホームな水族館。2018年にリニューアルし、深海生物の展示種類は全国ナンバーワン!タカアシガニやオオグソクムシに触れる「さわりんぷーる」も人気。ユニークな手作りの魚歴書(解説プレート)も必見です!

海辺の文学記念館

大正・昭和初期の文人や作家たちに愛された、料理旅館「常盤館」。その趣を再現して建てられ、常盤館の歴史を感じる調度品や、蒲郡を舞台にした小説などが展示されています。浪漫ある「時手紙」を書いたり、お抹茶を頂いたりすることができます。

生命の海科学館

海にまつわる歴史や、海の古生物の進化、隕石や化石を通して地球の歴史を垣間見ることができます。主に土日に行われるサイエンスショーや工作等のさまざまな体験講座や講演会も人気です。

竹島クラフトセンター

竹島の向かいに建つ体験施設で、三河木綿を使った手織り体験ができます。「お気軽30分コースター手織体験」では、自分だけのデザインのコースターを作って持ち帰ることができます。

おすすめグルメ

ガマゴリうどん

画像:ガマゴリうどん

ご当地うどんサミットで三冠を達成した、アサリが入ったしょうゆ出汁うどん。
市内の認定店22カ所で食べることができます。(蒲郡荘は認定店です。要予約。)

赤座エビ

画像:赤座エビ

濃厚なうまみが特徴の蒲郡でとれる希少なエビ。ぜひお刺身で味わってください。
(旬は秋から初夏。蒲郡荘でお召し上がりいただけます。要予約。
注記:禁漁の時期もあります。)

蒲郡みかんジュース

特産の蒲郡早生(または宮川)みかんをふんだんに絞った、ビタミン満点ジュース!
お風呂上がりにいかがでしょうか?(蒲郡荘売店にて販売しています。)

アサリ

潮干狩り場が多い三河湾の中でも人気なのが竹島海岸。潮が完全に引けば、竹島まで砂浜を歩き、大きなアサリをたくさんとることができます。
(旬は春から初夏頃。蒲郡荘の日帰り潮干狩りパックも人気です。)

メヒカリ

蒲郡特産の深海魚。サクサク唐揚げでお召し上がりください。
(旬は冬から春。蒲郡荘でお召し上がりいただけます。要予約。)

画像:旅にゃん

蒲郡荘のご案内

写真:蒲郡荘の展望風呂

海から山にかけて変化に富んだ、風光明媚な三河湾国定公園。そのエリア内に建つ蒲郡荘の展望風呂からは、穏やかな三河湾と蒲郡のシンボル「竹島」を眺めることができます。
展望風呂は、天然鉱石「光明石」を泉源体とした人工温泉。お湯がとても柔らかく、身体の芯から温まるので湯冷めしにくい上、神経痛・リウマチ・肩こり・腰痛・痔・冷え症・産前産後の冷え症・疲労回復に効果があるといわれています。別名「つるつる素肌の湯」で、のんびりとご入浴ください。
お食事はオーシャンビューのお部屋で、当荘自慢の新鮮な海の幸を使ったこだわりの会席料理をお楽しみください。

蒲郡荘

施設情報 写真:蒲郡荘

施設名 蒲郡荘
住所 〒443-0034 愛知県蒲郡市港町21-4
電話番号 0533-68-2188
FAX番号 0533-68-7210

おすすめ宿泊プラン ご予約はこちらから

写真:蒲郡荘の料理
プラン名 特選料理プラン
部屋タイプ 和室(バス・トイレ無)
宿泊日数・食事 1泊2食付き
金額(税・サービス料込み) 12,000円から
除外日 年末年始・花火大会開催日
プランの特徴 魚料理が自慢の蒲郡荘が、自信をもってお勧めする特選料理。三河湾で獲れる旬の地魚や、カニやうなぎなどの食材を、厳選してご用意させていただきます。「料理にこだわりたい」「記念日だから特別に」、そんなお客さまの貴重な旅の1ページを蒲郡荘のお料理が彩ります。海を望むお部屋で、ご家族やお仲間と至福の時間をお過ごしください(お料理は季節ごとに変わります)。
特典
  • アルコール付き120分飲み放題1,500円(通常2,000円)